スマホアプリ「七人の賢者と錬金術師」の攻略情報になります。
アロマ討伐「窪地の腕相撲」について詳しく記載しています。
- 基本データ
- アロマ入手方法
- ドロップ素材
- ドロップ素材から錬成できるレシピ
- 周回すべきか
このあたりについて記載していますので参考にして下さい。
窪地の腕相撲(推奨Lv39)
窪地の腕相撲(マグザント戦)
必要アロマ :窪地のアロマ
敵のタイプ :ゴーレム(1体)
報酬 :4110Rin
経験値 :355Ex
注目ドロップ:地蝋連ら
「窪地の腕相撲」のアロマ入手方法
アロマ錬成 :〇
フレンドガチャ:×
常設課金ガチャ:×
マーケット :〇
☆はKEY素材
窪地のアロマの錬成レシピ | ||
---|---|---|
窪地のアロマ | ![]() |
どこかのねじ×3☆ 蓄分片×5 アロマハーブ×2 蒸留水×1 |
・どこかのねじはミッドキャンプの素材探索「断層の窪地」で入手できます。水曜日限定で探索に90分掛かるので意外と入手する機会が少ない素材です。
・蓄分片はアルケミナの素材探索(ヒワリ畑)で入手可能です。序盤で余るほど入手しているはずだと思うので問題ないと思います。
・アロマハーブは素材探索にて入手できます。
・蒸留水は錬金しましょう。
「窪地の腕相撲」のドロップ素材
※画像タップで拡大表示
ドロップ素材 | 画像 | レア度 |
---|---|---|
亜鉛鉱 | ![]() |
☆ |
錆びた釘 | ![]() |
☆ |
地蝋連ら | ![]() |
☆☆☆ |
発火灰 | ![]() |
☆☆ |
蓄分片 | ![]() |
☆ |
コバルト磁石 | ![]() |
☆☆☆ |
地蝋連らは「窪地の腕相撲」でのみドロップするアイテム。体感では10%くらいの確率でドロップします。
ドロップ素材が6種類もありますが、コバルト磁石・亜鉛鉱は錬成で使うことも多く悪くない素材ですね。
ちなみにドロップ率は・・・
合計300個ドロップ中
地蝋連ら:32個(10.6%)
亜鉛鉱 :61個(20.3%)
コバルト磁石:24個(8%)
発火灰 :38個(12.7%)
蓄分片 :38個(12.7%)
錆びた釘:107個(35.7%)
10ドロップに1回「地連ら」が出る感じですかね。
「地蝋連ら」から錬成できるレシピ
錬金レシピ | 画像 | 必要素材 |
---|---|---|
防御の指南書 (素材) |
![]() |
地蝋連ら×10 どこかのねじ×40 お手製魔法薬×5 グラフ石筆×10 |
抱えた熱量 (アニマ錬成) マグザント |
![]() |
地蝋連ら×3 ヘボナ隕鉄×3 錆びた釘×10 ビーカー×2 |
地蝋連らはBランクアニマ”マグザント”のアニマ錬成素材になっています。
防御の指南書の素材にもなっていますが、必要な素材が多く結構お金の掛かる錬成になっています。
使い道は今のところこの2つだけになっています。
「窪地の腕相撲」は周回するべきか?
場合によっては周回しても良いと思うアロマです。
「窪地のアロマ」は同レベルアロマである「獣道のイタズラ」「滝壺の手拍子」の中でも、一番安くなっていることが多いアロマです。1.5万くらいで売られていることが多いので、そのくらいだとコスパは非常に良いです。周回して地蝋連らを集め、マーケットで売る・・・という金策も可能。
「窪地の腕相撲」のまとめ
マグザントはアビリティ「攻撃増加+5%」持ちなので、アタッカーはマグザントを経由するとより攻撃力が高くなります。
一言:炎のゴーレムってなんかカッコイイ。