スマホアプリ「七人の賢者と錬金術師」の攻略情報になります。
アロマ討伐「空駆ける鹿」について詳しく記載しています。
- 基本データ
 - アロマ入手方法
 - ドロップ素材
 - ドロップ素材から錬成できるレシピ
 - 周回すべきか
 
このあたりについて記載していますので参考にして下さい。
空駆ける鹿(推奨Lv28

空駆ける鹿(ディアフックス戦)
必要アロマ :空駆けるアロマ
敵のタイプ :獣族(1体)
報酬 :2190Rin
経験値 :300Ex
注目ドロップ:丙蹄の大角
「空駆ける鹿」のアロマ入手方法
| 空駆けるアロマの錬成レシピ | ||
|---|---|---|
| 空駆けるアロマ | ![]()  | 
ハゼクルミ×3☆ アロマハーブ×2 蒸留水×1  | 
ハゼクルミ、アロマハーブは素材探索で入手しましょう。蒸留水は錬金しましょう。
アロマ錬成以外にもフレンドガチャにて入手可能です。
「空駆ける鹿」のドロップ素材
| 
 空駆ける鹿のドロップ素材 
 | 
||
|---|---|---|
| 丙蹄の大角 | ![]()  | 
☆☆☆ | 
| コレの実 | ![]()  | 
☆ | 
| わらの束 | ![]()  | 
☆ | 
| 巫樹の落葉 | ![]()  | 
☆☆ | 
目当てのドロップ「丙蹄の大角」の入手方法は「空駆けるアロマ」が一番簡単です。他にも「雪峰のアロマ」や、「英雄の混合アロマ」で入手することは可能ですが、どちらも高レベル帯なのでアニマが育っていないと討伐することができません。
ドロップ率
合計200個ドロップ中
丙蹄の大角:23個(11.5%)
巫樹の落葉:59個(29.5%)
コレの実 :54個(27%)
わらの束 :64個(32%)
200個なので、誤差は出ますが、思った以上に「大角」の泥率はあまり良くないです。
ただアロマ自体安価なのでまぁ良しとしましょう。
「丙蹄の大角」から錬成できるレシピ
| 錬金レシピ | 画像 | 必要素材 | 
|---|---|---|
| オークの厚板 (素材)  | 
![]()  | 
丙蹄の大角×1 オノキの丸太×3 クシダの葉×3  | 
| 滑走する黄金色 (アニマ錬成)  | 
![]()  | 
丙蹄の大角×1 風切彩羽×2 クシダの葉×4 ビーカー×2  | 
「オークの厚板」は使う機会の多い素材な上、マーケットでも数万で扱われている素材。
「空駆ける鹿」は周回するべきか?
錬金レベルを上げるために大量にオノキの丸太を作っている人は、クシダの葉と合わせて大量にオークの厚板を作るのも良い金策になります。どちらにしても、錬金で使う機会が多いので周回する価値はあると思います。
空駆ける鹿のアロマはマーケットでの相場も安いので、暇なら周ってみるのも一つの手です。
「空駆ける鹿」のまとめ
何よりもアロマの値段が安いので周回しやすいです。ディアフックスのアニマ錬成に必要な素材でもあるので、大津の自体の需要は高いです。
一言:使いたい時に限ってオークの厚板が無くなるので、管理人はたまに周回してます笑
					







