PPPですPPPですよPPP
こんにちは、トリモチです。
PPP始まりました、みなさん楽しんでおいででしょうか。
今回もシステムの変化やドロップ等紹介していきますよ!
制御率XX% 反重の渦球!!
PPPとは、パワー・パフォーマンス・パーセントの略になります。
ザックリ説明すると、特定のアイテムの錬成回数に応じて敵が強くなり、いい素材がドロップするようになる、ちょっと変わったイベントになっています。
マーケット・・イベント討伐で素材をGET!
↓
アイテムを錬成していくと、敵の強さとドロップが変化!
↓
どんどん強くなっていくので、特攻装備や部隊バフを活用して倒せるぎりぎりを攻めよう!
といった感じ。
今回は二つあった討伐が統一されました。
討伐名は反重の渦球。
今回も60%以上で転生の実のドロップが確認されています。
イベントの心得
反重の渦球はかなりの猛者向けの討伐です。公開討伐で「アタ募」「タンク募」など名前やプラフィールを変えて募集しているのをよくみるかと思います。
これは募集者と同等のアニマを募集している場合がほとんどです。
マルチ討伐をする際は、その難易度に自分のアニマがどれくらい通用するかを見極めることが大切です。
特攻装飾品
特攻装飾も今回の統合に伴って、1つになりました。
アブルインパクト

反重の渦球の討伐にて、ダメージ増加の効果があります。
複数装備で効果上昇。
限界突破すると装備自体の能力は上昇しますが、特攻倍率は変化しないので注意です。
PPP初の空きスロ付き特効です。
指南書は力強拳(スマッシュ)、次点で攻撃+3%あたりをつけると活躍しやすいかもしれません。
 ルぺス濃溶液×10個
 歪空のウィルシュ×100個
 ミスリル×20個
 エトラ炸粒子×12個
 フラスコ×10個
反重の渦球

反重の渦球の進め方

ラディカ隕石を回収します。
時短をするのであればマーケットからも入手できます。

50%を超えるとルペス濃溶液が落ちるので、こちらも集めていきましょう。

歪空のウィルシュを錬成していきます。
錬成した歪空のウィルシュと集めたルペス濃溶液から特効装飾品
「アブルインパクト」
を錬成しよう。
アブルインパクトを使って攻略しましょう。
反重の渦球のドロップ
前回に続き、1%ではラディカ隕石がドロップしません。
2%以上まで上げてから周回しましょう。
ドロップ調査にはあまり時間をかけていないので、出る段階に誤差がある可能性があります。
情報の利用は自己責任でお願いします。
 メテオ石  ★★☆☆☆
 ラディカ隕石   ★★☆☆☆(2%~)
 試験管      ★☆☆☆☆(5%~)
 ビーカー     ★★☆☆☆(6%~)
 グラビティメタル ★★☆☆☆(8%~)
 コバルト磁石    ★★☆☆☆(10%~)
 クロノスの銅時計  ★★★☆☆(10%~)
 幽か火       ★☆☆☆☆(14%~)
 試験管×2      ★★★☆☆(18%~)
 ビスケット小袋  ★★☆☆☆(20%~)
 ビーカー×2    ★★☆☆☆(21%~)
 煤けた紫晶    ★☆☆☆☆(25%~)
 ケースナイト   ★★☆☆☆(22%~)
 高潔なアロマ   ★★★★★(30%~)
 玉虫色の翅    ★★★☆☆(31%~)
 亜鉛鉱      ★☆☆☆☆(35%~)
 タグNo.339   ★★☆☆☆(40%~)
 ヘボナ隕鉄   ★★☆☆☆(40%~)
 ケルグ式魔符  ★★★★☆(41%~)
 ミスリル    ★★★★☆(45%~)
 フラスコ    ★★★☆☆(47%~)
 ルぺス濃溶液  ★★★★★(50%~)
 ビルマ輝石   ★★★★★(53%~)
 ノックライト  ★★★☆☆(54%~)
 お手製魔法薬  ★★★☆☆(58%~)
 メニスの炎  ★★☆☆☆(60%~)
 アマルガム  ★★★☆☆(60%~)
 イブンの粉末 ★★★☆☆(60%~)
 転生の実   ★★★★★(60%~)
 塩針晶    ★★★★☆(61%~)
 逢魔の墨煙  ★★★☆☆(65%~)
 タイダリオス ★★★★☆(68%~)
 リン球核   ★★★★★(79%~)
 オークの厚板  ★★★☆☆(80%~)
 マナプラント  ★★★★☆(80%~)
 ビルマ輝石×2  ★★★★★(80%~)
 モンドアーク  ★★★★★(80%~)
 春秋のアロマ  ★★★★★(85%~)
 コンクパール  ★★★★☆(87%~)
 プランクリネ  ★★★☆☆(90%~)
※随時更新していきます
今回も居酒屋の皆さんより、ドロップ情報の提供いただきました。
ありがとうございました!!
反重の渦球の攻略
反重の渦球(1~39%)

反重の渦球(40~59%)

反重の渦球(60~79%)

反重の渦球(80~99%)

反重の渦球(100%)

今回のpppは強さが数段階に分かれており、
境目で編成と共に難易度が大きく変わります。
主に60%ではブライトセンス、80%ではスルーが追加されて
倒されやすく、倒しにくくなります。
基本はアタッカー2、ヘイトタンク2での攻略になると思いますが、それでも安定しにくいことがあります。
注意して上げましょう。
制御率XX% 反重の渦球!!まとめ
今までのPPPからかなり気色の変わったものになりましたね。
そして転生の実のドロップ率がグンと落ちたようです。
モンドアークあたりが目玉でしょうか
とはいえ80%は相当難しいので、自分の手の届く範囲で周回しましょう。
トリモチ
					
